志野袋(しのぶくろ)徳斎製 正絹 紙箱入り*新品、未使用、長期保管品

志野袋(しのぶくろ)徳斎製 正絹 紙箱入り*新品、未使用、長期保管品

商品の状態

発送元の地域

茶道具(志野袋) 京都の帛紗の専門店、北村徳斎製の志野袋(香袋)です。 香タトウは1個入ります。 七事式の仙遊之式で、次香の香包を入れるのに使います。 名物裂地が組み合わせてあります。 寸法:直径6.5㎝ 紐の長さ30.5㎝ 紙箱入(栞あり)箱は、経年劣化あり *新品、未使用ですが、長期保管しておりました。 香道で、香包と銀葉包を入れる丸い巾着(きんちやく)のことで、志野宗信の創案だそうです。 茶人は香包や銀葉包を志野袋に入れ、常に携帯すべきと言われており、 七事式の仙遊之式で使うようです。 仙遊之式というのは、且座(しゃざ)をベースにした式で、 裏千家十一世玄々斎が考案。 まず花を入れ、炭をつぎ、香をたいたあと、濃茶、薄茶の花月と続く。 茶道で使用する志野袋は、香道の志野袋とは大きさが異なるようで、 茶道:直径6.5cm程、香道:直径8.8cm程。 茶道の場合、緒の結び方は一通りで、長緒の結び。 香を取り出したあとは長緒と異なり、緒を折りたたんで打留(うちどめ)にかける。 香道は、室町時代におきた日本の伝統文化です。仏教と共に日本に伝えられた香は、平安時代には、個人の趣好、知的感覚により、薫物が作られ、室町時代・東山文化隆盛の頃、香木(沈香)を使用する聞香形式が整え出されました。 香道には、柱香道具、香割道具、盤物などがあり、その種類、材質も金蒔絵、金銀、桑など、また、香室の装飾品まで、多種に渡っています。 自然を感じ、四季を想い起こさせる香りの世界。香りの文化を現代に伝えます。

配送料の負担

発送までの日数

新品、未使用

配送の方法

富山県

送料込み(出品者負担)

らくらくメルカリ便

1~2日で発送

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

価格動向(志野袋(しのぶくろ)徳斎製 正絹 紙箱入り*新品、未使用、長期保管品)

熱の傾向(志野袋(しのぶくろ)徳斎製 正絹 紙箱入り*新品、未使用、長期保管品)

トピックス(コレクション)

アクセスランキング(コレクション)