伝統こけし 木地山系川連こけし ⭕️前県こけし工人会会長 正統 小野寺正徳

伝統こけし 木地山系川連こけし ⭕️前県こけし工人会会長 正統 小野寺正徳

伝統こけし 木地山系川連こけし ⭕️前県こけし工人会会長 正統 小野寺正徳

伝統こけし 木地山系川連こけし ⭕️前県こけし工人会会長 正統 小野寺正徳

ゆうゆうメルカリ便

発送までの日数

発送元の地域

新品、未使用

伝統こけし 木地山系川連こけし ⭕️前県こけし工人会会長 正統 小野寺正徳

NO.137⭕️⭕️まるまるがっくん様専用です。 ⭕️秋田木地山系川連こけし(最高の状態) 匠は、木地山系川連こけしの主流で、木地山に小椋家に対して[高橋兵治郎]を師とし、引き継いだ父小野寺徳一匠を師匠に43年程の間こけしを製作しております。 匠は、体頑丈で、とても穏やかでいつでも笑顔で接してくれました。 描彩は、みちのくらしい純朴さの中に優しさのあるホッコリとして心暖かくなる作品を製作しています。 前秋田県こけし工人会会長として長年その普及に当たりました。 [1] 高さ 303mm [2] 底幅 62mm [3] 材質 イタヤカエデ(太く良い材に現れるチヂミが正面と背部真ん中に綺麗に出ており、しかも材特有の出易いシミも全く無い良品です。) ⭕️作品 35年程経過して、イタヤ材に蝋が染み込み淡い飴色になって、しかも艶々となり照りが最高になっています。今製作した以上の感じで、それには長い年月が加算された付加価値が有り、色に温かさが出ています。 胴の前垂れ模様の中に墨と濃赤色及び緑色の3色で目出度い松竹梅模様を、そして前垂れの左右にも松竹梅が対象に描彩されています。 赤帯に墨で帯留めを、背部の帯を蝶結びとしています。 珍しい唇形となっています。 一度お手にすると、入魂された作品の素晴らしさが判然と理解出来る一品となっています。収集家にとって絶対手にしたい作品でしょう。 ⭕️兎に角、他の方と是非比較していただければ、この作品の素晴らしさが直ぐにお分かりになります。ご一考下さい。 ◉高橋兵治郎匠(1898~1974) ◉小野寺徳一匠(1902~1973) ◉小野寺正徳匠(1948〜2018) ◉参考  秋田木地山こけし 小椋久太郎 小椋宏一 小椋久亮 匠 津軽系温湯こけし  盛秀太郎 盛美津雄 奥瀬鉄則 佐藤善二 佐藤佳樹 匠 ※画像にて十分ご確認ください。 ※私のプロフィールを一読下さい。 ※⭕️私の今迄に掲示した作品をご覧下さい。

1~2日で発送

未定

伝統こけし 木地山系川連こけし ⭕️前県こけし工人会会長 正統 小野寺正徳

配送料の負担

商品の状態

配送の方法

送料込み(出品者負担)

伝統こけし 木地山系川連こけし ⭕️前県こけし工人会会長 正統 小野寺正徳

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー