「名曲鑑賞入門」 (クラシック音楽です)

「名曲鑑賞入門」 (クラシック音楽です)

発送までの日数

商品の状態

送料込み(出品者負担)

「名曲鑑賞入門」 (クラシック音楽です)

東京都

やや傷や汚れあり

1978年、文研出版社から発行されたクラシック音楽の鑑賞入門書です。 著者は、野宮勲(のみやいさお)氏。 (東京芸大卒の音楽家、レコード初のステレオ化に先鞭をつけたと紹介されてます。) 第1章は、「名曲鑑賞の基礎知識」  古代から現代(といっても40年以上前の著書ですが)までの音楽の歴史、楽器の解説など。 第2章は、「名曲鑑賞」  バロックから現代までの名曲を紹介しています。 第3章は、「演奏団体・演奏家の横顔」  ウィーンフィル、ベルリンフィルなど交響楽団から始まり、バーンスタインら指揮者、ピアニストなどの紹介です。 総頁数は390頁、厚さは3cm、高さは19cm、奥行きは14cm。 あと、日本人は小沢征爾さんとN響が第3章で紹介されてます。 内容が細かく、特に活字が小さいので、念のため申し上げておきます。(写真参照) 40年以上前の本なので、それなりに空気に触れていた部分は経年の色褪せがありますが、頁を開けば意外に白いのに驚かされます。 ワンオーナーですが、結局読み切れず、本棚に眠っていたものを出品いたします。 コロナ下で音楽鑑賞の機会も増えたかと思いますが、音楽を聴きながら、この解説本を読むのもよろしいかと。 以上、何分にも古い本なので、ご理解頂けたらご検討下さい。 ※内容紹介頁の押さえの定規は売り物ではありません。 #クラシック音楽

「名曲鑑賞入門」 (クラシック音楽です)

配送料の負担

4~7日で発送

配送の方法

ゆうゆうメルカリ便

発送元の地域

「名曲鑑賞入門」 (クラシック音楽です)

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー

この製品をおすすめするレビュー